fc2ブログ

御在所岳・北西尾根-1

 以前から気になっていた、御在所岳の北西尾根。天気が良かったので行ってきました。上水晶谷を下りて、神崎川との出会から尾根に取り付きます。落葉しているので明るい感じの尾根です。

P4050010.jpg

1100mを超えた辺りから、望湖台が見えてきます。終了点はこの少し南の鈴鹿国定公園記念碑辺りになります。

 P4050013.jpg

 下りは足を少し痛めたので、ロープウエイでした。大黒岩越しに鎌ヶ岳。春の装いの準備中です。

P4050019.jpg

 P4050022.jpg

 北西尾根。紅葉の頃か、晩秋の頃も良いと思います。

山楽塾 http://www.sanrakujuku.com/

鎌尾根ロープ張り

 三重県山岳遭難防止対策連絡協議会の活動の一環で、水沢岳とそこまでの登山道の整備および道標立てを行いました。

P3230007_20130325115326.jpg

 さらに鎌尾根途中の間違いやすい地点にロープを張りました。

P3230009.jpg

ここはつい滋賀県側へ入り込みやすい所なんですよね。けっこうたくさんの人が迷う所なんです。

P3230016.jpg

 これで迷う人はいなくなると思います。でも鎌尾根は風化した花崗岩があってけっこう危険な箇所がたくさんあります。くれぐれもご用心あれ。

山楽塾 http://www.sanrakujuku.com/

サヨナラ・スキー

 この冬はけっこう寒かったけど、暖かくなるのも急に来ましたね。ということで、多分今シーズン最後のゲレンデスキーに行ってきました。山スキーはこれからが本番ですが・・・・。

130317_110119_20130319095424.jpg

 山頂付近からは、御岳や乗鞍、北アルプスの山々を見ることが出来ました。振り返ると白山がその白い勇姿を見せてくれました。

山楽塾 http://www.sanrakujuku.com/

復活!山小屋カレー

 嘗て御在所山の家の名物であった「山小屋カレー」が一ノ谷山荘で復活!?

P3060008.jpg

 名物は世代を超えて受け継がれていきます。

山楽塾 http://www.sanrakujuku.com/

スキー三昧

 この週末は八方尾根へ。とにかくこの冬最強の寒波とうことで、とにかく寒い!ゴンドラで兎平まで上がったものの、それから上はシールを着けての登りです。

P2230005.jpg

 天気は比較的良いのですが、とにかく風が強い。ちょっと危険性を感じました。

うって変わって志賀高原の二日目はピーカンの上天気。妙高から北アルプス、御岳と名だたる山々を見ることが出来ました。

P2260018.jpg

 天気が良いとスキーは楽しいですね。朝からリフトが止まるまでしっかり滑りました。

山楽塾 http://www.sanrakujuku.com/

««前のページ  | ホーム |  次のページ»»