fc2ブログ

たかが経ヶ峰、されど経ヶ峰-Ⅱ

 近所の山仲間と急に「経ヶ峰」へ行こうと話がまとまり、今回は「稲子山」経由で行くことになりました。芸濃町河内の笹子林道を入り、経ヶ峰登山口の分岐より1km弱幅広の道を登ったところに駐車。
 小さな斜面を駆け上がり、尾根に出ます。後は尾根を忠実に辿って行くと、やがて「稲子山」山頂に到着。ここまでの所要時間早く1時間。そこから赤テープに従って南下し、再びきつい尾根の上り下りが何度も続きます。

P6110066_convert_20100611225923.jpg

 「稲子山」からこれも約1時間で、笹子谷からのメインの登山道と合流します。後は、小屋経由で山頂へ。とにかくここまで約2時間半弱。一般的なススキ尾根道の約2倍の時間がかかったことになるわけです。「やっぱ、このルートはしんどい」というのが今回の感想です。ホッとさせてくれたのは、山頂周辺に咲き誇るピンク色の「タニウツギ」です。山頂付近もすっかり初夏の装い。これから暑い暑い夏を迎えるのです。経ヶ峰も秋までお預けかな?

P6110069_convert_20100611230041.jpg

山楽塾 http://www.sanrakujuku.com/ 
スポンサーサイト



コメント

青空にピンクのタニウツギきれいでしょうね~経ヶ峰の登山コースって色々あるんですね、とても親しみのある山なのにここ10年以上登ってないなぁ・・
2010-06-13 23:21 asuka #- URL [ 編集 ]

経ヶ峰は、近くの山を経由するルートを含めると、約10本ほどのコースがあります。良かったら行きましょう。でも、夏は避けた方がいいかも。
2010-06-14 09:53 やまがらす #- URL [ 編集 ]

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する


 | ホーム |