女性3人をご案内しての取立山。片道3時間半をかけて走り、登山口の駐車場に着いたのは11時前でした。
なだらかな登山道(小径)をしばらく行くと、大滝が新緑の木々の中にその姿を現しました。

そこからちょっとした急登。時々尾根に吹く初夏の風は気持ちよかったです。こつぶり山で昼食。向こうには白山が堂々とした山容を見せているのですが、上部の方は雲に隠れていて見ることが出来ません。
こつぶり山から少し行くと、本日のメイン、ミズバショウが咲いている湿原があるのです。

時期的にちょっと遅かったかな?それでも湿原の妖精は白い清楚な姿を見せてくれました。その他にもタムシバ、イワウチワ、ショウジョウバカマ、ミツバツツジ等が咲いていましたが、もうピークは済んでいるみたい。それにしてもショウジョウバカマの大きいこと。

鈴鹿山系などで見るショジョウバカマの3?4倍くらいの背丈があるんです。これにはびっくり。取立山のピークを踏み、下山にかかりました。その下山途中ですごい光景を目にしました。continue
山楽塾 http://www.sanrakujuku.com/
スポンサーサイト