fc2ブログ

たかが経ヶ峰、されど経ヶ峰

 5月30日は「ゴミゼロの日」。朝から近所のゴミ拾いです。その時ふと見上げた方に経ヶ峰が。急に「登りたいなあ」という気持ちがわき上がってきました。
 ゴミ拾い終了後、そそくさと登山準備をしていざ出発!とその時、スクーターのバッテリーはあがっているし、保険は切れているし・・・そういえば、半年以上も乗っていなかったっけ。急遽ジムニーに変更して、いざ出発。
 今回は芸濃町側の笹子林道から。駐車場?に車を停め、タニウツギのピンク色の花を見ながら沢をつめていきます。やがてススキ尾根へ、そして山頂へ。ここまでは人っ子一人会わなかったのに、山頂は10人ほどの登山者が休んでいました。来た道を引き返し、途中から嘉嶺、北笠方面へ向かいました。振り返るとまさに新緑の経ヶ峰。

P5310053_convert_20100531222930.jpg

 稜線のアップダウンを繰り返していてふと気がつくと、嘉嶺、北笠のピーク辺りや尾根筋などで、草を始め灌木までが無くなっているんです。

P5310052_convert_20100531223026.jpg

 土が諸に剥きだし状態になっているんです。特に灌木(アセビ等は手つかずのまま)は幹は残っているものの、葉っぱが無くなっており、立ち枯れ状態。さらに他の比較的大きな木々の幹の樹皮も剥がれている状態なんです。原因は多分「シカ」でしょう。最近シカによる獣害が問題となっていますが、この辺りも例外じゃないんです。
 以前、奈良公園のシカを殺して逮捕された者がいますが、どうせやるのなら、この辺りでやってくれたら、社会貢献にもなるのに?
 これが今、日本の山の現実なんです。

山楽塾 http://www.sanrakujuku.com/
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する


 | ホーム |