今日も、御在所・藤内小屋の復旧ボランティアです。登山道を上っていくと、タテイシ沢に鯉のぼりが二組泳いでいました。だんだんと春の雰囲気が増してきます。アカヤシオは中腹で咲き出したみたい。

今回も石との格闘です。これが今使っているハンマードリルです。去年に比べてずいぶん上手になってきたように思います。楔の打ち方も効率よくなり、作業時間の短縮に繋がるようになってきました。手前味噌かな?ここでは登山ガイドというより、石割の職人になってきているみたい。

作業をしていたら、目の前に若者が現れました。「えっK君?」なんと教え子のK君が登山者として立っていたのです。「久し振りやなあ」「山登りやってんの?」「だったらうち(山楽塾)へ寄ってよ」。最近以前より山に来る若者が増えてきたように思います。とても良いことで、嬉しくなってくるのですが、山の安全には十分気を付けてほしいものです。こういう時、我々ガイドとしては「きちんとしたこと」を教えていかなくては・・・、と思います。でも嬉しかった。
休憩時間にまたまた嬉しいことがありました。なっ何とスイカではないか!今年の初物です。差し入れしてくれたIさん、どうもご馳走様。春から夏に飛んできたみたい。
山楽塾 http://www.sanrakujuku.com/
スポンサーサイト