fc2ブログ

福寿草の藤原岳

 好日山荘・加古川店のお客さんをご案内しての藤原岳。前日の悪天候とは比べものにならないいい天気になりました。また、思ったより積雪はなかったのです。
 登りはちょっと荒れている「聖宝寺コース」です。登山道の中程辺りから、人工林から自然林に変わってきます。この辺りからボチボチと福寿草を初めいろいろな花が見られるのですが、ちょっと少ない感じ。気象などの関係か?それとも鹿などにより影響か?それでも登るに従って、林立するカレンフェルトの間に「福寿草」がその可憐な姿を披露してくれます。

P3310010-2_convert_20100331220615.jpg

 8合目辺りから上は、案の定ドロドロの登山道が続きます。この時期の藤原岳はこんなモンです。山荘前にザックをデポし、山頂(展望丘)に登ります。ドロドロ道は更に酷くなってきます。山頂からは思ったよりいい眺望でした。琵琶湖やその向こうの比良山地、さらに伊吹や金糞、御岳や能郷白山(?)など、ほぼ360度の眺望を楽しみました。

P3310012_convert_20100331220536.jpg

 8合目まではドロドロと格闘しながら下山し、帰路は「大貝戸コース」を降りました。皆さんお疲れ様でした。これを機会に鈴鹿の山々へお越し下さい。鈴鹿山系って特徴のある山が結構あるんですよ。

山楽塾 http://www.sanrakujuku.com/
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する


トラックバック

http://sanrakujuku.blog66.fc2.com/tb.php/70-e680397d

 | ホーム |