18日は、観音さんの命日。2月18日は多気町にある近長谷寺(きんちょうこくじと読みます)で、春季大会式(春の大祭)がありました。このお祭りを見に行くのは、これで2回目になります。
11時といっても、30分くらい遅れて、祭事が始まりました。荒縄で囲った結界を切り、その中で色々なことが行われます。画像は四方に弓を射て、多分魔除けじゃないかな?

この後、紫灯護摩やもちまき、火渡り護摩などがありました。餅の餅米は、このお寺のしたにある「車田」で収穫されたそうです。境内に建てられたテントでは、うどんや甘酒、色々なお餅を初め、多気町も名産品などの販売を行っていました。
帰ったら、花粉症状が激しくなり、結局次の日は近くの耳鼻咽喉科に行くことになりました。
山楽塾 http://www.sanrakujuku.com/
スポンサーサイト