fc2ブログ

バイクと登山のコラボレーション

P8210056-1_convert_20090822093732.jpg

昨年は、岐阜の根尾村と福井県の大野市の間にある温見(ぬくみ)峠を越えたのですが、今回は奈良のバイク仲間3台で、冠山(かんむりやま)峠にチャレンジしました。この峠も以前から行ってみたいところだったのですが、やっと行くことが出来ました。

揖斐川に沿ってひたすら上流を目指し、徳山ダム経由で冠山峠に向かって登っていきます。道は少し狭いですが、きれいに舗装してあり、バイクにとっては何ら支障はありません。快適に高度を稼いでいきます。峠に着くと向こうには冠山の鋭鋒が見えます。

バイク仲間とはここで別れて、登山準備をして私は冠山を目指しました。草いきれのする尾根道のアップダウンを繰り返し、最後はちょっと急な岩壁を登ると、山頂です。山頂で一緒になった人から福井の山の事を少しお聞きして、下山しました。インターネットで見たコースタイムよりは早く(往復約2時間)下山したので、次の部子山(へこさん)に行くことにしました。

部子山この山は頂上直下まで道が付いているというので、バイクにとっては簡単な山だということで行ったのですが、これが大変だったのです。初めはきれいに舗装した道路を快調に上っていったのですが、後半からダートが出てきて、あと少しというところでご覧のような有様なってしまいました。

P8210082_convert_20090822093839.jpg

砕石が多いところで後輪が空転し、ついに立ちゴケ。やっぱり1200ccのパワーと、完全なオフ仕様のタイヤではないので・・・。無事に起こして、何とか部子山に登ることが出来ました。またまた、我がGSに勲章(傷)が増えました。

山楽塾 http://www.sanrakujuku.com/

スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する


トラックバック

http://sanrakujuku.blog66.fc2.com/tb.php/29-6fb627df

 | ホーム |