御在所から国見岳方面にかけては奇岩、怪石が多く見られます。
今回は朝明渓谷からブナ清水経由できのこ岩、そして青岳を周回しました。ブナ清水は自然林の中にあり、地下水が滾々と湧き出ているところです。なんだかとても落ち着いた気分になるところです。
そこから県境稜線からハライドへ伸びる尾根へ出て、きのこ岩に向かいます。この辺りはヤシオの群生地で、アすでにアカヤシオからシロヤシオに変わってきていました。もう半月ほど早く来るとアカヤシオのピンク色のトンネルの中を歩くことが出来たと思いますが。
きのこ岩はこれまた変わった岩ですね。大岩からニョキニョキッと生えてきたような岩です。自然の不思議の一つですね。

きのこ岩からほんの少しで青岳へ到着。ここから国見岳を北から見ることになります。国見尾根にはゆるぎ岩や天狗岩などの奇岩があります。ちょっとスリリングで面白いところです。ゆるぎ岩は一度乗ってみると良いかな?
岩だけではなくいろいろな花を見ることも出来ます。サラサドウダン、タテヤマリンドウ、シロヤシオ、イワカカミそしてシャクナゲと。

県境稜線には見事なシャクナゲが満開でした。この時期大台ヶ原のシオカラ谷のシャクナゲも良いでしょうね。
山楽塾 http://www.sanrakujuku.com/
スポンサーサイト