fc2ブログ

プチッとツーリング

P7150025_convert_20090714201512.jpg
今日も暑かったですね。でも、それにめげず、経ヶ峰を中心に林道を走ってきました。
近くにあるすりばち山の登山口、次に河内渓谷から笹子谷(ささごだに)の林道、さらに伊賀越え、R163から旧長野トンネル(今は、新しい長野トンネルになっていて、通行止めになっています)と。

津市側にある旧長野トンネルの入口の近くから右に入っていくと、工事中の林道があります。そこを走っていたら、伊賀街道の長野越えの入口がありました。幕藩体制の頃の旅人はは、この道を歩いていったのでしょう。今日はバイクだったので、涼しくなったら歩いて越えてみようと思っています。街道ウォークにいいところだと思うし・・・・。

伊賀市側(旧大山田村)の伊賀越え付近には、松尾芭蕉の猿蓑塚(さるみのづか)があります。芭蕉が、「奥の細道」の旅を大垣でを終え、その足で伊勢へ。そして故郷の伊賀へ戻るときにここを通ったらしく、ここで詠んだ俳句の碑が建っています。今は、新しいトンネルと国道が開通し、何かポツンと残された感がします。このまま草に埋もれてしまうのでしょうか?これも時の流れなんでしょうね。

P7150024_convert_20090714201609.jpg
山楽塾 http://www.sanrakujuku.com/
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する


トラックバック

http://sanrakujuku.blog66.fc2.com/tb.php/15-19af52d9

 | ホーム |