
今日は大安吉日。御在所・藤内小屋で地鎮祭がありました。朝、鈴鹿スカイライン(未だ閉鎖中)のゲートで、待ち合わせ、車を蒼滝橋の近くへ駐車しました。3人ほどで、地鎮祭に使う祭具を分担して担ぎ上げました。私は、神主さんの衣装を丁寧に箱に入れて、背負子に括り付け、小屋まで上がりました。
祭壇を組み、ビニールひもで結界を作り、いよいよ神事の始まりです。神主さんは地元の神社の祢宜さんで、これまた若くてきれいな女性、こんな人に地鎮祭をしてもらうのだから、御利益はあるはず。祭事も滞りなく終わりました。・・・・・・かしこみかしこみもう申す・・・・。小屋の再建が無事に、何事もなく、順調に進みますように・・・・。
それにしても約8メートルで60kgオーバーのの角材を、下から運び上げなければならないのだけど、どうするのでしょう。力を合わせれば出来ないこともないと思うけど、至難の業でしょう。
山楽塾 http://www.sanrakujuku.com/
スポンサーサイト
うまいこといくといいですね。