バイク仲間からのお誘いで、山口へ行ってきました。往復高速を走っていくという強硬なスケジュールなんですが、軟弱な小生はお断りし、フェリーにしました。
下関駅で合流し、R191を日本海を左に見ながら北上していくと「毘沙の鼻」があります。ここは本州最西端の地であります。毘沙は毘沙門天からきていると思いますが、鼻は岬のことかな?長崎鼻のように九州の方には岬のことを鼻と表示している所があるので、ここもそうかな?

次に寄ったのが「特牛」。さてこれって読めますか?「こっとい」と発音し、JR山陰本線の駅名です。


ローカルな駅で、旅情満点!またここは映画「四日間の奇蹟」のロケ現場で、駅の傍らには映画で「伊上畑」の設定で使われた表示板も保存されていました。
「鉄道員(ぽっぽや)」の幌舞駅としてのロケ地「幾寅駅(南富良野)」や「駅STATION]の「増毛駅」、さらに映画「男はつらいよ」シリーズで登場する数々の駅、みんなそれぞれいい雰囲気を醸し出しているんです。
山楽塾 http://www.sanrakujuku.com/
スポンサーサイト