天候不順のため、御在所のバットレスか中尾根でやるはずだった講習会を亀山の鬼ヶ牙に変更。そこで、イタリアのドロミテから来日しているエンリコさんから、ケブラーのテープスリングを使った色々な技術を学びました。

内容は、支点の流動分散や立木を使っての支点の取り方、セルフビレイ時のハーネスへの接続方法、さらにフィックス・ロープの張り方と、目から鱗のテクニックです。


これまでの講習会や検定などでやった方法とは異なり、すごく合理的なんです。正によくいわれる3S(シンプル・セーフティ・スピーディ)なんです。これをマスターすると、ジャラを減らすことが出来、軽量化にもつながるし、経済的にもいいんじゃないかと思います。
講習中は天候があまり良くなかったけど、終わると皮肉にも良くなってきました。今日の内容を忘れないように復習をちゃんとしなくっちゃ。
山楽塾 http://www.sanrakujuku.com/
スポンサーサイト