fc2ブログ

春山・御在所

 御在所岳山頂付近で、雪山講習会を行いました。主にキックステップなどの雪上歩行です。
 春の気圧配置。移動性の高気圧に覆われ、晴れてしかも無風状態。当然汗ばんできます。でも、強風の中で講習会をやるよりはずっと良いんです。

P2200019.jpg

 雪の斜面での登降練習のあと、山頂(一等三角点)望湖台、御岳大権現などを周回してきました。北に御岳や白山、近くでは御池、藤原、釈迦ヶ岳。西には雨乞岳など近江の山々、その向こうには琵琶湖や比良山系。南には鎌ヶ岳や入道ヶ岳云々。とにかく山と同じで気持ちが晴れやかになってきます。
 その時ふと空を見上げると。

P2200024.jpg

 飛行機雲のすぐ下に不思議な模様というか古代文字のような・・・上下でシンメトリーになっているんです。暖かい雪山で見た不思議としか言いようのない現象です。
 また、ロープウエィから東の方を見ると、遙か彼方に白い雲のような山のような?もし山であるなら方角からいって富士山になるでしょう。ということで、今回は富士山にしておきます。

山楽塾 http://www.sanrakujuku.com/
スポンサーサイト



クジラ三昧

 太地での食事は、言わずと知れた「クジラ」です。今回の旅の目的は「クジラを食べること」。よって夕食はクジラのフルコースです。
 刺身にカルパッチョ、ハリハリ鍋に竜田揚げ等々、とにかくこんなにクジラを食べたのは初めてだし、クジラそのものを口にするのも、牡鹿半島で食べた・・・二十数年ぶり?とにかく幼少の頃、私たちはこれで成長したのです。それにしても旨い!

DSC_4181_convert_20110221182132.jpg

 翌日「くじらの博物館」へ。そこでは古式捕鯨や近代捕鯨などが展示してあります。また、戸外のプール?ではイルカやクジラのショーがあります。

DSC_4203_convert_20110221182232.jpg

 最近日本の捕鯨にいちゃもん付けたり、妨害活動をしてくる団体があります。しかも海賊のごとく暴力的且つ姑息な手段で!クジラを食べることは日本の食文化であり、以前の欧米諸国が行っていた捕鯨よりはずっと無駄が無く良いことだと思いますよ。
 その妨害行為によって、調査捕鯨を中止するというニュースが流れ、なんと腰砕けの情けない・・・。もっと日本の食文化を主張しましょう。くたばれシーシェパード!

南紀の旅

 春の雪が三重県南部に積もった翌日、旧友と南紀の方へ出かけました。道路の両側には除雪された雪があり、南に向かって走っている感じがしません。
 鬼ヶ城が工事のため見学が出来ませんでした。獅子岩は、何となく形が変わっていましたね。上あごの部分が無くなっているような気がするのですが・・・。

DSC_4160_convert_20110221181918.jpg

 和歌山県に入り、那智の滝や那智大社、青眼渡寺へ。

DSC_4171_convert_20110221182032.jpg

 この辺りは、以前職員旅行で来た以来かな?何はともあれ世界遺産になってすっかり立派になったような気がします。
 ここから今日の宿泊地「太地」に行こうとするのですが、ナビが変な案内をして、新宮へ戻る感じになってしまいました。おいおいしっかりしてよBMWのカーナビ。

山楽塾 http://www.sanrakujuku.com/

凸凹スキー隊in志賀(2)

 三日目、朝から降雪があり、滑る意欲は半減してしまいます。そこでスノーボードに久しぶりに乗ることにしました。ところが数年ぶりのボード、転けてばかりで思うように滑れません。ストレスはたまる一方!
 途中で断念し、休憩へ。今回はアルコールを控えようと思っていたのですが、つい手が出てしまいました。

P2080001_convert_20110215112841.jpg

 とにかく野沢菜漬けが旨いし、量が多いんです。酒のつまみは当然ですが、このあと白いご飯でお茶漬けと・・・。
 どうもこの四日間アルコール三昧になってしまい、これは良くありませんね。今になって反省。

山楽塾 http://www.sanrakujuku.com/

凸凹スキー隊in志賀(1)

 藤内小屋の仲間達と、1年ぶりでスキーに行きました。今回は信州・志賀高原です。
日本海側などは例年にない豪雪ですが、ここの積雪はいつもと同じかむしろ少ないくらいです。でも雪質はいいですね。
 今回は新調した山スキーのエッジなどを調整しての滑りです。まあまあってところで、快調に滑ることが出来ました。心地よい疲労感があります。

P2090008_convert_20110215113019.jpg

 二日目は良い天気で、山頂付近からは「北信五岳」や後立山の一部を望むことが出来ました。

 P2090003_convert_20110215112947.jpg

 焼額山・奥志賀・寺子屋などほぼ一日しっかりと真面目に滑りました。久々のスノーパラダイスです。

山楽塾 http://www.sanrakujuku.com/

 | ホーム |