fc2ブログ

お買い物

今日は雨ですることもないので、電車に乗って名古屋のステラアルピーナへ登山用品の買い出しに行きました。夏山シーズンに向けて、トレッキングシューズやパンツが2本、アンダーシャツにジップアップ、それにツエルトと。
開店早々店に入って、これまでの経過やホームページのことなど色々話をしていて、それから本日の目的の買い物。
そこへいつも御在所・藤内小屋でお世話になった方が、これまたお買い物でヒョッコリとお出ましになる。そうなるとまたそこで色々なよもやま話が始まり・・・・・。自分の買いたい物を選んでいると、そこへ「この夏富士山に登ろう」という女性が靴を求めてこられました。ステラの主人が「この方、ガイドさん」と紹介したモノだから、富士山へ登るときや登山靴の選び方などのアドバイスやらで、結局3時間ほど店にいたことになります。
ここにいると色々な情報も入るし、お客さんとも比較的親しく話が出来るし・・・・。大きなチェーン店もいいけど、こういう店って何かホッとすというか、心わくわくでいいのです。昼ご飯を食べるのも忘れて、時間を過ごしてしまいました。

山楽塾 http://www.sanrakujuku.com/
スポンサーサイト



チョー初心者の乗鞍

乗鞍岳剣が峰より権現池
26日(金)乗鞍岳に登ってきました。連れ合いとの久々の旅行です。というのも、登山の下見やそれに関することで出歩くことの多い今日この頃、これもサービルの一つと思い出かけました。いつもなら温泉か甲子園が多いのですが、今回は温泉+登山。連れ合いも3000mを超えるところまで登るのは初めてだし、私にとってもチョー初心者でしかも運動能力・・・・、を案内する練習にもなるし、ということで登ったのです。

畳平の駐車場から肩の小屋までは、順調(当然)だったのですが、肩の小屋を過ぎるといよいよ登山道になります。「ここで待つ」とか「登るの嫌や?」と、文句タラタラの連れ合いを何とか説き伏せて・・・・。さらに残雪の所をトラバースするときは、こっちも「やっぱ連れてくるのは無理やったかな?」と思いつつも、何とか剣が峰にたどり着きました。
P6270055-1_convert_20090627094853.jpg
記念の写真を撮り、下りは万が一のことを考え、ショートローピングで下りました。ちょっと大げさかも知れないけど今回はこれで正解でした。気持ち的にも安心するし、登山ガイドとしての練習にもなりました。

山楽塾 http://www.sanrakujuku.com/

ランチタイム

長い付き合いになる喫茶店「みつばち」。今日はここで山楽塾のポスター作成でお手伝いいただいた方を、ランチに招待しました。という約束だったので。
P6250017_convert_20090624153643.jpg
店に入ったところの掲示板に、お願いしてあったポスターが貼ってあって、その近くにはチラシを10枚ほど置かせていただいてます。
P6250015_convert_20090624153859.jpg
ランチが終わって、コーヒーを飲みながら、よもやま話をしていたら、お客さんから「このチラシ、頂いていってもいいですか?」との声。さっそくそこへ行って山楽塾についての簡単な説明をさせて頂きました。ヤッター!こんな事初めての事なので、ちょっと緊張しましたが・・・。お客さんになって頂いたらいいのになあ。とにかく今は「山楽塾」の存在を広く知って頂かないと・・・・。

山楽塾 http://www.sanrakujuku.com/

アピール

P6220014_convert_20090621152840.jpg
どんな商売でもですが、PRやコマーシャルなどは必要でしょう。
山楽塾をするにあたっても、ホームページやポスターも手段の一つですが、ここではシールを作ってみました。メチャ簡単というか、デザインセンスは皆無でしょう。
とにかくやってみないと・・・・。ということで、近所のショッピングセンターで、パソコンで作れるシールの用紙を買ってきて作ってみました。車やバイクに貼ってみたのですが、果たして反応は?ちょっと気恥ずかしい気もするけど。

山楽塾 http://www.sanrakujuku.com/

転倒対策?

先日の下見ツーリングで大変な目にあったので、その対策の一つとして、
?足元を固める。転倒しかかったとき、しっかりと踏ん張れるためのブーツを購入。ギアチェンジやフットブレーキを使うときの感覚は鈍くなるけど(慣れたらいいんかなあ?)、これぐらいはやっておかないと。
P6210011_convert_20090620162542.jpg
?次に、オフロードを走る事を前提に、ステップも変えてみました。今までのが細かったので、幅を広げてみたのです。
P6210008_convert_20090620162452.jpg
取りあえずここまでやってみて、さあオフロードへ・・・・、と行きたいのですが、これから雨模様。梅雨だから仕方ないけど・・・・。

山楽塾 http://www.sanrakujuku.com/

またまた蕎麦ツーリング

今回は計11台。ハーレーからビーエム、国産バイクまで。ほとんどが中高年のおじさん達で構成されています。今回から1台若いハーレーライダーが参加しました。行き先は松阪市の飯高の駅。距離的に近いので、SAや道の駅で休んでは時間待ち。


それでも11時半頃に現地に着き、ちょっとはやめの昼食(蕎麦)となりました。その後R166を奈良方面に向けて走らせ、途中にニンニクが数片入ったラーメンを頂きました。鷹の爪も入っているので辛い辛い。汗が噴き出てきます。それでもスープは旨かったし、精力もついたんじゃないかな?
そろそろ蕎麦も飽きてきたし、夏に向けて精力も付けたいので「次からはウナギにしよか?」でもこれまでの経験からいうと「ウナギは津が一番」だと思います。わざわざ高速を飛ばしてまで行く値打ちのある、旨いウナギを食べさせてくれるところはあるのでしょうか?

山楽塾 http://www.sanrakujuku.com/

蕎麦ツーリング

久しぶりに、バイク仲間とプチツーリングに行きました。我が愛車BMW R1200GSにホンダCL400と2サイクルのオフローダー(名前を忘れました)、カワサキZ1そしてハーレーのウルトラ、計5台。みんなカテゴリーはバラバラです。R477(通称、鈴鹿スカイライン)の滋賀県側にあるライダーハウスに集まり、おしゃべりタイム。その後、私とCLさん、ハーレーさんの3台は信楽方面へ走って、さらに信楽中心部を大津方面へ走ると、そこに「黒田園」というそば屋さんがあります。
P6130001_convert_20090619173309.jpg


蕎麦通のCLさんご推薦の店です。確かに細麺のしっかりした歯ごたえのある蕎麦です。次も別のメンバーでこれまた「蕎麦ツーリング」。みんなおじさん達ばかりなので、バイクを飛ばしては蕎麦を求めてひた走る。これも良いんじゃないですか。
山楽塾 http://www.sanrakujuku.com/

傷ついたバイク

先日、下見と称して、R421を滋賀県側から三重県側に向かって、バイクを走らせました。「通行止め」の看板があるのだけど、バイクなら良いか・・・。
三重県側に入ったとたん、昨年のゲリラ的豪雨のせいか、国道に崩れた土砂が積もっていて、見事道をふさいでいました。それでもオフロードを走れるバイクなので、果敢に挑戦してみたら・・・・。見事な立ちゴケ

山楽塾 http://www.sanrakujuku.com/

北八が岳の下見山行で

梅雨に入る前、これまで足を踏み入れてなかった山があったので、行ってきました。場所は信州の北八が岳方面。
二日目に泊まった北横岳ヒュッテ。シーズンオフなのか、宿泊客は4人だけでした。そこの夕食が、今まで経験したことのない内容でした。


北横岳ヒュッテの夕食

何と、すき焼き。それも肉は馬肉でした。こんなの初めてで、初めはみんなとまどっていましたが、食べてみると、これが結構いけるんです。

山楽塾 http://www.sanrakujuku.com/

 | ホーム |