久し振りに週末に空きが出来たので、藤内小屋での復旧ボランティアに参加しました。
作業内容は、Kさんと組んでの石割です。初めにハンマードリルで穴を空けます。

次に「せりや」といわれる鉄の楔のようなものを打ち込みます。最近は要領が分かってきて、けっこう効果的な割り方をしていますが・・・

ハンマーでたたいていくと、岩に罅(割れ目)が入ります。あとは状況次第でせりやを抜いたり、バールでこじると、

お見事!岩はきれいに割れます。中にはひねくれた岩があって、思ったように割れてくれないときもありますが。
これら一連の作業はけっこう疲れます。特に腰にはくるんですよ。ましてや割った岩を運ぶことは・・・・。でも、思ったとおりきれいに割れてくれると気持ちいいし、達成感があるんです。
そして他の楽しみは、これ

みんなで頂く食事ですね。今回はジャンボ天津飯。実に旨い!藤内小屋の名物にしたら・・・・。
山楽塾 http://www.sanrakujuku.com/
スポンサーサイト
ご指導のお陰でクライミングにはまりそうです。
今後ともご指導宜しくお願い致します。